2023年12月7日放送のまる得マガジンは芯からぽかぽかストレッチで三日月ストレッチのやり方について紹介されました!
教えてくれたのはフィジカルトレーナーアメリカ医学会認定運動生理学士の中野ジェームズ修一さんです。
三日月ストレッチ:しっかり編
※めまいや不調を感じた時はストレッチを中止してください。
三日月ストレッチ①のやり方
1)足を大きく開いて立ち、つま先は外側に向けてヒザを曲げます。
2)右手は右ももに置き、左手は斜め上に脇が伸びるのを意識して斜め上に伸ばします。
POINT:この時右ヒザは真っ直ぐ曲げます。
※ヒザが内側に入ると関節を痛める原因になります。
3)反対側も同様に左右共に5~10回繰り返します。
三日月ストレッチ②のやり方
用意するもの:500mlのペットボトルに水を入れておきます。
1)足を大きく開いて立ち、左足のつま先は外側に向けてヒザを曲げます。
2)左手にペットボトル持って肩甲骨を意識して後ろに捻ります。
3)①のやり方同様に右手は右ももに置き、上半身を捻りながら脇が伸びるのを意識して斜め上に伸ばします。
4)伸ばした後、(2)の体勢に戻ります。
5)反対側も同様に左右共に5~10回繰り返します。
三日月ストレッチ③のやり方
1)足を大きく開いて立ち、左足のつま先は外側に向けてヒザを曲げます。
2)両手にペットボトル持って左の肩甲骨を意識して左後ろに捻ります。
2)上半身を捻りながら上半身を捻りながら斜め上に伸ばします。
3)伸ばした後、(2)の体勢に戻ります。
4)反対側も同様に左右共に5~10回繰り返します。
冷えに最適!ぽかぽかQ&A
Q.1年中使える保温アイテムは?
A.腹巻タイプのインナーがおススメです。
✅楽天市場で探す
✅Amazonで探す
まとめ
参考になれば幸いです。
⇒【まる得マガジン】おじぎストレッチのやり方を中野ジェームズ修一さんが紹介!
⇒ジジイの健康生活ブログ
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(シーサーブログ)
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(忍者ブログ)
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(FC2ブログ)
最後までお読みいただきありがとうございました。