2025年2月21日放送のあしたも晴れ!人生レシピは「シニアも食べやすい肉おかず」で鶏むね肉とカブのポトフの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは管理栄養士・料理研究家の牧野直子さんです。
鶏むね肉とカブのポトフのレシピ
1日のタンパク質の摂取基準
体に欠かせないたんぱく質は、高齢になっても18歳の人とほぼ同じ量を摂取することが推奨されています。
厚生労働省:日本人の食事摂取基準
年齢 | 男性推奨量(g) | 女性推奨量(g) |
---|---|---|
18~29歳 | 65 | 50 |
30~49歳 | 65 | 50 |
50~64歳 | 65 | 50 |
65~74歳 | 60 | 50 |
75歳以上 | 60 | 50 |
・豚ヒレ肉100g:タンパク質約19g
・合いびき肉100g:タンパク質約15g
・鶏もも肉100g:タンパク質約17g
肉の硬さが気になる方必見!
調理に油を一切使わないので夕食におすすめです。
タンパク質約13g
鶏むね肉とカブのポトフの材料(4人分)
・鶏むね肉(皮なし):300g
・カブ:2個
・にんじん:1/2個
・オリーブオイル:大さじ1
・スープの素:大さじ1
・塩:適量
・コショウ:適量
・小麦粉:適量
・水:2カップ
・ローリエ:お好みで
鶏むね肉とカブのポトフの作り方
1)鶏むね肉は部位によって違う繊維の方向を見極め、それぞれ繊維に沿ってそぎ切りにします。
※繊維に逆らって切るとボソボソして食べにくくなります。
※分からない場合は、そぎ切りにした後、ラップを被せ、めん棒で叩くと繊維を切ることができます。
⇒柔らかくなります。
3)(1)は塩コショウで下味を付け、小麦粉をまぶします。
Point:火にかけるとパサパサになるのでそれを防ぐため小麦粉をまぶします。
4)フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、(2)を入れてじっくり焼いていきます。
5)カブは葉を落とし、6等分のくし型に切って加え、一緒に炒めます。
鶏肉を長く煮たくないため、カブは根菜の中でも火の通りが早いので組み合わせたとのことです。
6)肉とカブに焼き目が付いたら水とスープの素を加えた後、ピーラーで薄切りしたにんじんも加えます。
7)フタをして弱火で5分間蒸し煮にすれば出来上がりです。
牧野さんおススメ?:カブの代わりにズッキーニも相性抜群とのことです。
※タンパク質は約16g
楽天市場は下記から👇
1食20gが簡単にとれる!たんぱく質しっかりおかず [ 牧野 直子 ]
Amazonは下記から👇
まとめ
鶏むね肉とカブのポトフについてまとめました!
参考になれば幸いです。
⇒ジジイの健康生活ブログ
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(シーサーブログ)
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(忍者ブログ)
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(FC2ブログ)
最後までお読みいただきありがとうございました。