食酢が健康に良いって本当?驚きの実験結果!
お酢が体に良いことはよく知られていますが、コレステロールにも効果があるのでしょうか?
この疑問に答えるため、ミツカングループ本社中央研究所が興味深い実験を行いました。
ミツカンの研究:食酢とコレステロールの関係
ミツカングループ本社中央研究所は、総コレステロール値が高めの男女65名を対象に、
12週間にわたる実験を実施しました。
被験者は以下の3つのグループに分けられ、それぞれ異なる飲料を摂取しました。
実験方法
✅ Aグループ(対照群):ただの水を1日2杯摂取
✅ Bグループ:食酢(リンゴ酢15mL入り)飲料1杯と水1杯(酢酸750mg摂取)
✅ Cグループ:食酢(リンゴ酢15mL入り)飲料2杯(酢酸1500mg摂取)
実験結果
Bグループは、コレステロール値が平均13mg/dL低下
Cグループは、コレステロール値が平均14mg/dL低下
Aグループ(対照群)は変化なし
リンゴ酢のコレステロール低下効果
この結果から、リンゴ酢を含む食酢がコレステロールを減らす効果があることが確認されました。
さらに、1日15mL(大さじ1杯)と30mL(大さじ2杯)では大きな差が見られなかったため、
適量を守れば十分な効果が期待できることが分かりました。
どんな酢でも効果がある?
実験ではリンゴ酢を使用しましたが、血中総コレステロールの低下に関与するのは「酢酸」であるため、
黒酢、果実酢、穀物酢など、さまざまな種類の酢でも同様の効果が期待できます。
毎日の食生活に簡単に取り入れる方法
健康維持のためには、1日に大さじ1杯(約15mL)の食酢を食事に取り入れるのが理想的です。
例えば、以下のような方法で摂取できます。
✅サラダのドレッシングに加える
✅酢の物やマリネに使う
✅炭酸水やはちみつと混ぜて飲む
また、市販の「飲む酢」も多く販売されており、手軽に摂取できるため、口に合うものを選ぶのも良いでしょう。
👉 楽天市場でチェック
👉Amazonでチェック
まとめ
ミツカングループ本社中央研究所の実験により、食酢がコレステロールを下げる効果があることが科学的に示されました。
毎日大さじ1杯の食酢を取り入れることで、健康的な生活をサポートできます。
食事の中で上手に活用し、無理なく健康維持を目指しましょう!
⇒ジジイの健康生活ブログ
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(シーサーブログ)
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(忍者ブログ)
⇒美容・健康アイテム紹介ブログ(FC2ブログ)
最後までお読みいただきありがとうございました。