自分の足に合う靴を選ぶ

靴の機能に違い知り自分の足に合う靴を選ぶ

履きやすい靴は脱げやすい靴でもあります。
履きやすいだけで判断せず足に合ったものを選びます。

ウォーキングに適しているか否かはかかとで確認

靴はかかとが硬いものを

靴のかかとは体を支えるために、
しっかりと靴に固定させるように熟成型された素材で包まれています。
ここに足が収まることで足と靴の一体感が生まれ生まれます。
そのため履く時にはヒモを結び、脱ぐときはヒモをほどかなければなりません。
かかとが硬いのにヒモをほどかずに脱げる靴はサイズが合っていないと言えます。

かかとが緩いと指先に力が入ってしまう

デザインや素材が同じような靴でもかかと部分が柔らかいものは、
機能がまったく異なります。
ヒモを結んだままでも履きやすいですがそのためかかとと靴の間に隙間ができます。
当初は気になりませんが、歩き続けているとやがてかかとが滑るのが気になってきます。
靴底をつかもうとつま先で側でひっかくようになるので長時間の歩行では疲れがたまってきます。
楽天市場で購入
Amazonで購入
Yahoo!ショッピングで購入

まとめ

参考になれば幸いです。
ジジイの健康生活ブログ
最後までお読みいただきありがとうございました。