ウォーキングの習慣化を目標
間が空いても続けることを最初の目標とし、歩くことを日常生活に取り入れていきます。
まずは習慣化するまで、間が空いて続けることを最の目標とし、歩くことを日常に取り入れていきます。

ウォーキングの習慣化

健康維持やダイエット目的に気軽に始めやすい運動ウォーキングですが、
気付いたら三日坊主で終わってしまった…何て言うこともあります。

まずは週に2~3日、1日30分を目標にウォーキングを頑張りましょう

最初のステップは少しずつ始めることです。
例えば、毎日同じ時間に短時間のウォーキングすることから始めてみましょう。
その後、距離や時間を徐々に増やしていくことで、無理なく継続することができます。
素晴らしい景色や音楽を楽しむことも、モチベーションの向上に繋がります。
普段あまり運動をしない多くの人が運動を始める際には「ウォーキング」と答えることが多いようです。
ウォーキングはそれほど誰もが運動と考えている訳ですが、
ではどれくらい歩けば良いのでしょうか?
ウォーキングを始める人々の中には高血圧の改善やダイエットなど、
多くの人々が数字に表れる効果を求めていると言われています。
しかし、そうした体質改善には個人差があり、
何歩歩いたからどれだけ下がるという前提は設定できません。
また、数字を達成したからといってウォーキングをやめてしまうと、その効果を維持することはできません。
もちろんウォーキングの効果を得るための速度や時間には確かに目安が存在しますが、
継続可能な方法で行うためには、まず習慣を身につけることが重要です。
「習慣化」と聞いても、それが大変だと感じる必要はありません。
週に3日のウォーキングでも、運動としての効果は十分に期待できます。
たとえ2~3日間の間隔が空いても、歩くことを意識することが重要です。

目標に向けて「少し頑張る!」ことが自信につながる

ウォーキングは、適度な負荷を感じる歩幅と速度で行うことで、より高い運動効果が期待できます。
しかし、最初からそれだけを意識してしまうと、足に過度な負担がかかってしまい、
痛めてしまう原因にもなりかねません。
歩くことの習慣化の中で正しい歩き方を身につけ、関節を柔らかくして
筋力をつけながらウォーキングへとステップアップしていくと良いと思います。
しかし、ただ歩くだけでは達成感がなく、むしろ続けることが難しくなります。
そこで「少し頑張る!」ことを意識しながら達成可能な目標を設定することにしましょう。
⇒12週間で30万歩を歩くことを目標にします。
84日間で、3日ごとに1回とすると、合計28回になります。
最初は1万歩を歩くことが難しいかもしれませんが、歩数を少しずつ増やしていけば、30万歩の目標を達成することができます。
その程度の意識を持っておくことで週に2~3日に一度のウォーキングを心がけられるようになります。
習慣化していくことが可能になります。
歩幅や歩数を記録していけば体力の向上もでき、達成感も増します。
そしてウォーキングを続けていく自信が身につきます。

まとめ

まだウエアなど揃えなくても大丈夫です。
ジジイの健康生活ブログ
最後までお読みいただきありがとうございました。