ダイエットのムダ努力

ダイエットのムダ努力

最初にサラダを食べるのはムダ努力!?

ベジファーストは間違ったダイエットの可能性!?

最初にタンパク質を食べると過食を防げる!?

焼肉のときは野菜からではなく先にお肉!?

疲労・梶本先生によると、
サラダは血糖値の上昇を抑え体脂肪を付きにくくするが、
食欲を抑えられるわけではないとのことでした。

タンパク質は動物性と植物性の割合を1:1で摂取!?

骨格筋・岡田先生によると、
現代の食生活では植物性タンパク質の摂取機会が少ないとのことでした。
そして肉は部位によって脂質の差が大きい→ダイエットのためには見極めが必要とのことです。

ダイエットは12時間以上食べないことが大事!?

養生ダイエット・Elly先生によると、
具材がない味噌汁の方が胃腸が休まるとのことでした。

甘い飲み物を飲むと空腹ホルモンが出やすい!?

果汁100%ジュースはダイエットに不向き!?

養生ダイエット・Elly先生によると、
大部分の果糖は肝臓で代謝→摂り過ぎると脂肪肝になりやすいとのことでした。
そしてコップ1杯のストレートジュースには果物1個分以上の果糖が入っている場合が多いとのことです。

糖質制限で落ちる体重はほとんど水分!?

筋反射トレーニング・藤谷先生によると、
水分が抜けているだけで外見の変化を感じにくい
→モチベーションが下がりリバウンドしやすいとのことでした。

糖質を抜き過ぎると筋肉量が落ち代謝が悪くなる!?

糖質を抜き過ぎると冷え性になってしまう!?

筋反射トレーニング・藤谷先生によると、
糖質制限をすると甲状腺の機能が低下
→甲状腺ホルモンが低下し冷え性にとのことでした。

頻繁にファスティングをすると脂肪がつきやすい体質に!?

疲労・梶本先生によると、
ファスティングを頻繁に行うと緊急時のために脂肪をためる体質にとのことでした。

青魚で食欲を抑え込む!?

筋反射トレーニング・藤谷先生によると、
青魚に含まれるオメガ3脂肪酸が食欲を抑制するレプチンの分泌を促進とのことでした。

ダイエットのためにおかずを小皿に盛るのはムダ努力!?

美容医療・上原先生によると、
空腹状態の人間は錯覚に惑わされずに食事量を正確に判断できるとのことでした。

冷蔵庫の目につくところにヘルシーなものを置くと痩せる!?

マーケティング・牛窪先生によると、
冷蔵庫の目につくところにヘルシーなものを置くと愛着を抱き無意識に手に取るようになるとのことでした。
また、ポテトチップスやジュースを目立つところに置くとそのものに愛着を感じてしまうとのことです。

髪の毛をとかして甘いものを我慢!?

養生ダイエット・Elly先生によると、
髪の毛をおろすことで緊張感が緩和され
ストレスが低減し甘いものへの欲が低下するとのことでした。

出汁で甘いもの欲を抑える!?

通常約3日間で味の好みがリセット
→出汁を飲むとリセット機関が短縮とのことでした。
そして出汁を飲むことで甘いものを好む味覚から
しょっぱいもの好む味覚に早く変化させるとのことです。

よく噛むと1年間で体重が2㎏減!?

骨格筋・岡田先生によると、
「食事誘発性熱生産」:食べ物を消化吸収する際に消費するエネルギー
咀嚼をしっかりすることで食事誘発性熱生産の効果がさらに高まるとのことでした。
また、スムージーだと噛んで野菜を食べるより
味を認知する時間が少ないので満足を得にくいとのことでした。
そして食事中のスマホ使用も味に集中できないため満足を得にくい要因とのことです。

年間で4月が最も痩せやすい!?

20歳と60歳では基礎代謝は変わらない!?

美容医療・上原先生によると、
デスクワークが増えて消費エネルギーが減り、
食事の摂取カロリーが増え太っていく人が多いとのことでした。

30歳以上の女性がダイエットしたキッカケ

1位:鏡に映る自分の姿(53%)
2位:体重計の目盛り(50.8%)
3位:来ていた服がパンパンになってきた(42.4%)

痩せたい人に向けた次世代ミラーを開発!?

「MIRROR FIT.」
自分の姿を映しながらエアロビやボクササイズなど
400種類以上の映像が流れて一緒に運動ができる鏡です。
「鏡の向こうにトレーナー」
対話しながらトレーニング
「同じトレーニングをしているグループでコミュニケーションがとれるサービスも展開」
マーケティング・牛窪先生によると、
励まし合ってトレーニングすると、
半年で5%減量できる人の割合が8倍に増えるとのことでした。

痩せるためのストレッチはゆっくりではなくリズミカルに!?

筋反射トレーニング・藤谷先生によると、
筋肉を短いスパンでリズミカルに伸ばす
→弾力性が生まれストレッチ効果が上昇とのことでした。
そして筋肉に弾力性が生まれ、
→コリが少なくなる・血流が良くなり代謝が良くなるとのことです。

藤谷先生椅子スクワットのやり方を伝授

1)足を肩幅くらいに開いて椅子の座面に手を置きます。
2)お尻を突き出して戻す動きを10回繰り返します。
筋反射トレーニング・藤谷先生によると、
デスクワークで背中やお尻が硬くなっている人におススメとのことでした。

ダイエットにおススメドリンク「梅茶番茶」!?

血流を動かし腸内を正常化する古来の飲み物
空腹時飲むと効果が高いとのことです。
「梅干し」整腸作用
「醤油」発酵食品なので免疫細胞を活性化
「生姜」血流を良くします。
「番茶」体を温めて代謝を上げます。

ダイエットのためにグルテンフリーを意識するのはムダ努力!?

美容医療・上原先生によると、
グルテンフリーは小麦アレルギーのある人や
小麦を摂取できない病気の人のためのものとのことでした。
また、グルテンフリーは小麦の代わりに米や米粉を使う手法が多いとのことです。
「米粉」356kcal(100g)
「小麦粉(強力粉)」337kcal(100g)
GI値:食パン95・クロワッサン70・白米88

食事によって太りやすい部位が変わることはない!?


1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁

1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁

  • 作者: 工藤 孝文
  • 出版社/メーカー: アスコム
  • 発売日: 2019/05/25
  • メディア: Kindle版

まとめ

参考になれば幸いです。
【ウェルネスダイニング】たんぱく質が摂れる脂質調整食でダイエット!
3DスーパーブレードPROの口コミは?実際に使って分かったメリット情報
プレミアムカロリミットの評判は?外食派に最適な理由と口コミまとめ
買って正解!マジカルシェリー骨盤ショーツの口コミと選ばれる理由
体脂肪を科学で減らす!口コミで話題のサプリを試すなら今!
ダイエットに役立つオムロン 体重体組成計 KRD-703T カラダスキャン
ジジイの健康生活ブログ
最後までお読みいただきありがとうございました。