パンの魅力&マル秘効果
2024年10月23日放送のホンマでっかTVは【パンの魅力&マル秘効果を徹底解説】について紹介されました!

パンの魅力&?効果

お米よりパンの方が血糖値が上がりにくい!?

健康な人はグルテンを摂取した方がいい!?

疲労・梶本先生によると、
グルテン除去食を1か月続ける
→善玉菌が減り悪玉菌が増える結果にとのことでした。
そしてグルテンを摂取することで
腸内細菌叢(そう)が健全に保たれるとのことです。

起きて2時間以内or15時なら食べても太りにくい!?

消化器・工藤先生によると、
朝食でパンを食べることで体内時計がリセット
→代謝を上げるスイッチの働きが上がるとのことでした。
「糖質」+「タンパク質」=体内時計をリセット

トマトは生より加熱した方がリコピンを吸収しやすい!?

インバウンドの影響で卵サンドが爆売れ中!?

加熱したバナナは生よりオリゴ糖が最大で3倍に!?

消化器・工藤先生によると、
バナナを加熱→「フラクトオリゴ糖」が増し甘味が増すとのことでした。
・フラクトオリゴ糖:血糖値をほぼ上げない&腸内環境を整えるとのことです。

焼き立てのパンの匂いは人を優しい気持ちにする!?

匂い&フェロモン・太田先生によると、
どれぐらいの割合で落とし物を拾ってくれるかの実験
・パン屋:77%・ブティック:52%

人は食べ物の匂いを嗅ぐと栄養が得られると思い安心する!?

匂い&フェロモン・太田先生によると、
イライラしやすい&ストレスが多い人
→焼きたてのパンの臭いを嗅ぐと心が落ち着くとのことです。

焼きたてのパンの臭いを再現した香水がある!?

フレグランスオイル

パンの自販機が次々と登場している!?

マーケティング・牛窪先生によると、
美味しいパンを広めたい
+冷凍技術が進歩して普及したとのことです。

毎月美味しいパンが送られてくるサブスクが人気上昇中!?

・パンスク:全国のパン屋さんから厳選した約8個のパンが定期的に届くサービス。

現代の揚げパンはねじねじが主流!?

人気NO.1の学校給食パン「ビスキュイパン」!?

学校栄養士・松丸先生によると、
パン以外のサラダ・スープで栄養バランスを取っているとのことでした。
ビスキュイ:フランス語でビスケット

お湯の入った容器と一緒に焼くとふんわり食感に!?

調理科学・木村先生によると、
1)トースタに熱湯の入った容器を入れて温めます。
2)蒸気が充満します。
3)食パンを入れて焼きます。

パンを保存する時冷蔵するのはNG!?

疲労・梶本先生によると、
カビは目に見えないところにも根を張っている可能性が高いとのことでした。
カビが生えたら捨てるのが一番とのことです。

油・砂糖を使ったパンより食パンの方がカビやすい!?

疲労・梶本先生によると、
砂糖や油のおかげで防カビ作用が働きカビが生えにくい状態にとのことでした。

クロワッサンは焼かずに予熱して温めるとパリパリに!?

調理科学・木村先生によると、
1)予熱してオーブンを温めます。
2)クロワッサンを入れて扉を閉め、電源を切って2分間温めます。
3)器に出して2分放置すればパリパリに!

全粒粉パンは生活習慣病予防に効果的!?

・全粒粉パン:小麦の表皮・胚芽・胚乳を全て使用したパン。
疲労・梶本先生によると、
小麦の胚芽に含まれるフィチン酸が
ミネラルを排出させてしまうデメリットもとのことでした。
天然酵母を使うことでほとんどのフィチン酸を分解できるとのことです。
Cannelle Bakery(キャネル ベーカリー) サワーブレッド

 

パンの耳を使ったビールが話題!?

・蔵前WHITE:パンの耳由来の香ばしい香りとフルーティーな香りが特徴のビール

焼きたてパンは人を引きつける効果が!?

匂い&フェロモン・太田先生によると、
デパ地下の入り口に歯パン屋さんがあるのは
→いい匂いを嗅ぐことで長く滞在&購買意欲アップとのことでした。

まとめ

参考になれば幸いです。
ジジイの健康生活ブログ
最後までお読みいただきありがとうございました。