2022年5月22日放送のゲンキの時間はヒザ・股関節のトラブルを解明100歳まで歩ける方法で足の健康寿命を延ばすストレッチのやり方について紹介されました!
教えてくれたのは足のクリニック 表参道 院長整形外科医の桑原靖さんです。
足の健康寿命を延ばすストレッチ
蹴りだしバランスのトレーニング(偏平足でヒザが痛い方向け)のやり方
1)腰に手を当てて足を前後に開き、つま先立ちをして下ろします。
POINT:親指の付け根に荷重をかけます。
2)反対側も同様に行います。
3)10回で1セット、1日2~3セット行います。
※転倒に十分注意し、慣れないうちはテーブルなど支えを利用して行ってください。
そして痛みを伴う方は中止してください。
POINT:ヒザのねじれの改善にもつながり、痛みの軽減が期待できます。
※毎日続けることで痛みの改善に!
股関節のストレッチ(股関節に痛みがあり、股関節周りの衰えのある方向け)のやり方
1)腰に手を当てて片足を大きく前に出して太ももの全面を伸ばします。
画像を参照してください。
ふらつきが怖い方はヒザをついて行ってください。
2)左右交互に10回ずつで1セット、1日2~3セット行います。
股関節を広げて股間節周りの筋力が強化し、可動域の拡大にもつながります。
※ストレッチは痛気持ちいい範囲で無理のないように行ってください。
そして痛みを伴う方は中止してください。
アキレス腱のストレッチ(足首の硬さを改善)のやり方
1)両手を壁につき片足を後ろに下げます。
2)後ろ足のかかとは上げずにヒザを伸ばして1分間キープします。
3)反対側の足も同様に1日2~3セット行います。
※ストレッチは痛気持ちいい範囲で無理のないように行ってください。
そして痛みを伴う方は中止してください。
ふくらはぎの筋肉を伸ばし、足首の柔軟性を高めてヒザの痛みの軽減に期待できます。
まとめ
宅トレで半年~1年頑張ってください。
➡️ ジジイの健康生活ブログ
最後までお読みいただきありがとうございました。